アイス の今と昔を比較しよう

  1. 今・昔

アイス の今昔

アイスは旧約聖書に登場するほど、非常に昔からある食べ物です。しかし、当時のアイスは現在の嗜好品的位置付けではなく、健康食品的な存在だったようです。いったい、アイスはどのような軌跡で今のようなイメージになったのでしょう。アイスの今と昔を比べてみました。
 

▼目次
1.古代のアイスは健康食品
2.アイスの原型
3.日本初のアイスは「あいすくりん」
4.刹那美の美味

アイス

1.古代のアイスは健康食品

アイスの歴史は非常に古く、旧約聖書にはすでに登場します。当時のアイスは今のシャーベットのようなもので、主に戦士の疲れた体を元気にする健康食品でした。それをローマの英雄ジュリアス・シーザーが若者をアペニン山脈に走らせ、そこから氷や雪を運ばせて、乳や蜜、ワインなどを混ぜて飲み始めたことから嗜好品へと繋がったそうです。

 

2.アイスの原型

16世紀中ごろ、フィレンツェの大富豪メディチ家から、フランス王家に嫁いだカトリーヌ。彼女が愛した故郷のデザート「ズコット」が、現代のアイスの原型になったと言われています。さらに、彼女の孫娘がイギリスのチャールズⅠ世の元に嫁ぎ、イギリスにもアイスの技法が伝播。その味は王家をあまりに驚かせたらしく、「アイスの製法は国家機密」という話がまことしやかに噂されたほどでした。

 

3.日本初のアイスは「あいすくりん」

日本初のアイスクリームは、明治2年、町田房蔵が横浜に開いた「氷水屋」で販売されたものだと言われています。「あいすくりん」という名称で、金額は現在の約8,000円だったそうです。それから約20年してもアイスは高級品のままで、東京銀座の資生堂で販売されると一躍人気メニューになるものの、庶民にとってはまだ高嶺の花でした。日本でアイスの工業生産がスタートするのは大正9年のことです。

 

4.刹那美の美味

アイスに賞味期限はありませんが、常温ではすぐに溶けてしまい、味わえる時間には限りがあります。ただ、日本人は桜や花火など、刹那美を愛する民族です。
舌涼みで、舌鼓。
この春夏は刹那な涼を求め、アイスを愛す人になりませんか。アイス愛を失くしかけていても大丈夫。アイス屋さんならきっと、その愛、救えますから。

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

お花見 の今と昔を比較しよう

お花見の始まりは桜ではありませんでした。お花見=宴会になったのも、ここ500年ほど前からです。では、日本人はいつから桜でお花見をするようになり、桜の木の下で宴会を始めるよ…

お水 の今と昔を比較しよう

水で戦争が起きる。それが知識人の見解です。20世紀は「石油」で紛争が起きた時代でしたが、21世紀は「お水」で戦争が起きるかもしれない、と言うのです。確かに……と思いません…

社会貢献 の今と昔を比較しよう

社会貢献により大きく企業イメージが左右されるアメリカと比べ、日本ではまだまだ「社会貢献」という言葉はカタイ印象を与えています。しかし、日本でも社会貢献は昔から存在していて…

お伽話 の今と昔を比較しよう

昔の「桃太郎」は桃から生まれません。一方、最近の「桃太郎」には家来は一匹もいません。今、お伽話の世界に異変が起きています。どれほど大きな異変が起きているのでしょう。お伽話…

宿(ホテル・旅館)の今と昔を比較しよう

日本では、昔は宿は無料でした。鎌倉時代になっても「宿代」という概念はありませんでした。宿泊料がキチンと請求されるようになったのは、安土桃山時代の「きちん」が始まりです。日…