「無料」の今と昔を比較しよう

  1. 今・昔

「無料」の今昔

ひと昔前までは有料だったサービスが無料に。無料だったサービスが有料に。その線引きはどこから生まれてきたのでしょうか。江戸・昭和の時代からの変化を比べるとともに、一緒に考えていきましょう。

▼目次
1. 江戸時代、有料。今、無料。
2. 昭和、有料。今、無料。
3. 時代はどっちに進む?無料化?有料化?

 
無料

1. 江戸時代、有料。今、無料。

今は時計が至る所にあるので、時間を知るのに苦労しません。しかし、江戸時代には時計がなかったので、幕府管轄の下、請負人や鐘撞き人という特定の人物や寺社が「時の鐘」を撞いて時間を知らせていました。そして、その費用は鐘撞料として、鐘の音が聞こえる周辺住民から徴収していました。
教育についても今とは異なります。江戸時代においては、寺子屋は教育面で大きな役割を果たしましたが、その寺子屋で学ぶには授業料が必要でした。が、今は義務教育の小・中学校の授業料は無料です。
 

2. 昭和、有料。今、無料。

およそ昭和25年くらいから昭和40年ほどまでは、輸血用血液の大部分は民間血液銀行が供給していました。そして、そのほとんどは「売血」といって、有償で採血された血液が原料でした。しかし、今は法律により有料での採血は禁止されていて、血液は完全に無料での提供のみとなりました。
NHKの受信料も、昔はテレビの受信料以外にラジオ受信料がありましたが、ラジオの受信料は昭和43年に撤廃されました。
 

3. 時代はどっちに進む?無料化?有料化?

このように、今、様々な分野で無料化が進んでいます。しかし、一方では有料化されたものもいくつかあります。
例えば、世界遺産の富士山では、5合目より上を目指す方は1,000円の入山料が求められます。また、プラスチック製買物袋は、今年の7月1日より有料化がスタートします。
これからの時代、日本は無料化と有料化、どちらが加速するのでしょう。それは私にはわかりません。ただ、今までの流れに鑑みると、これから「も」大切なもの(命や学力など)は無料化が進み、これから「は」大切にしたいもの(環境など)は有料化が進みそうです。
いずれにせよ、有料でしか維持できない優良もある、それは忘れたくないものです。

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

天皇 即位 の今と昔を比較しよう

日本は世界で最も歴史のある国ですから、天皇の御代替わりにも様々な伝統的儀式があります。しかし、今と昔ではその内容や言葉にもいくつか違いが現れ始めています。消えつつある概念…

漢字 の今と昔を比較しよう

今と昔で読み方の変わった漢字はたくさんあります。今回はそんな漢字をご紹介しつつ、ご先祖様が漢字に込めた想いを紐解きます。漢字の今と昔では、何がどう変わったのでしょう。比べ…

お花見 の今と昔を比較しよう

お花見の始まりは桜ではありませんでした。お花見=宴会になったのも、ここ500年ほど前からです。では、日本人はいつから桜でお花見をするようになり、桜の木の下で宴会を始めるよ…

宿(ホテル・旅館)の今と昔を比較しよう

日本では、昔は宿は無料でした。鎌倉時代になっても「宿代」という概念はありませんでした。宿泊料がキチンと請求されるようになったのは、安土桃山時代の「きちん」が始まりです。日…

音楽 の今と昔を比較しよう

最近の音楽は……と、嘆いている方に進言です。確かに、昔の音楽に慣れている人にとっては、今の音楽は「音楽」とは思えないこともあるでしょう。しかし、音楽が時代と共に変化してい…