社会貢献 の今と昔を比較しよう

  1. 今・昔

社会貢献 の今昔

社会貢献により大きく企業イメージが左右されるアメリカと比べ、日本ではまだまだ「社会貢献」という言葉はカタイ印象を与えています。しかし、日本でも社会貢献は昔から存在していて、その形は時代と共に変化しています。日本における社会貢献の今昔を比べてみました。
 

▼目次
1.慈善と宗教
2.中世のチャリティー活動
3.近年のボランティア

社会貢献

1.慈善と宗教

農耕の発達により文明が成熟してくると、社会格差が生まれました。そして、それを緩和するために「宗教」と「富の再分配」が誕生しました。ほとんどの地域では、この二つは一体化しています。仏教では「喜捨」、キリスト教では「チャリティー」、イスラム教では「ザカート」と呼ばれ、富の再分配は世界的に、宗教的な意味合いを持って行われてきました。

 

2.中世のチャリティー活動

イギリスでは産業革命以降、チャリティー活動は宗教的な色彩を薄め、産業界の成功者らに牽引されます。そして、17世紀末頃からは様々なチャリティー団体が出現し始め、「事前はイギリスの国民性」と言われるほどの盛り上がりをみせます。日本でも昭和22年、最初の大規模チャリティーが行われました。「赤い羽根募金」として知られている「第一回共同募金運動」です。現在の1,500億円相当にあたるお金が集められ、数十万人に及ぶ戦争孤児の育成金に当てられました。

 

3.近年のボランティア

最近では特に、日本においてはボランティア活動が活発です。その理由の一つに、日本人気質があると思われます。日本には昔から、町内会や自治会など、相互扶助の慣習がありました。ご近所だから。そんな理由で、みんなが自発的に助け合いました。そして、おそらく多くの方が、そうした助け合いに何の疑念も抱かなかったはずです。
ですから、さあ、ボランティア。
とは言いません。人にはそれぞれ、できることとできないことがあります。そもそも、ボランティアは自主的に行うものであって、人に強制されるものではありません。ただ、もっと優しい気持ちになりたい。そう思った時は、ボランティアに参加してみてはいかがでしょう。きっと笑顔に囲まれますから。あったかい心に触れ合えますから。誰かのためではなく、自分のため。それでも結果的に誰かの役に立っているなら、それでもいいと思いますよ。

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

宿(ホテル・旅館)の今と昔を比較しよう

日本では、昔は宿は無料でした。鎌倉時代になっても「宿代」という概念はありませんでした。宿泊料がキチンと請求されるようになったのは、安土桃山時代の「きちん」が始まりです。日…

漢字 の今と昔を比較しよう

今と昔で読み方の変わった漢字はたくさんあります。今回はそんな漢字をご紹介しつつ、ご先祖様が漢字に込めた想いを紐解きます。漢字の今と昔では、何がどう変わったのでしょう。比べ…

読書 の今と昔を比較しよう

昔の人は黙読ができなかったそうです。現代では読書は声を出さなさいのが普通ですが、昔の人は読書といえば音読だったようです。他にも今と比べれば、読書の作法は大きく異なります。…

天皇 即位 の今と昔を比較しよう

日本は世界で最も歴史のある国ですから、天皇の御代替わりにも様々な伝統的儀式があります。しかし、今と昔ではその内容や言葉にもいくつか違いが現れ始めています。消えつつある概念…

音楽 の今と昔を比較しよう

最近の音楽は……と、嘆いている方に進言です。確かに、昔の音楽に慣れている人にとっては、今の音楽は「音楽」とは思えないこともあるでしょう。しかし、音楽が時代と共に変化してい…

お花見 の今と昔を比較しよう

お花見の始まりは桜ではありませんでした。お花見=宴会になったのも、ここ500年ほど前からです。では、日本人はいつから桜でお花見をするようになり、桜の木の下で宴会を始めるよ…