読書 の今と昔を比較しよう

  1. 今・昔

読書 の今昔

昔の人は黙読ができなかったそうです。現代では読書は声を出さなさいのが普通ですが、昔の人は読書といえば音読だったようです。他にも今と比べれば、読書の作法は大きく異なります。どれほど読書は変わったのでしょう。今と昔を比較しました。
 

▼目次
1.音読から黙読へ
2.速読の流行
3.不要なものはない

読書

1.音読から黙読へ

昔は読書といえば音読でした。例えば4世紀頃のアウグスティヌス著『告白』では、彼は師匠が黙読する姿に驚愕しています・当時は、読書と言えば声に出して読むのが当たり前だったからです。黙読が広まったのは意外と最近のことで、日本では明治以降のことです。明治5年に湯島聖堂内に開設された書籍館で音読が禁止され、それに倣い多くの図書館が音読を禁止。こうして日本では黙読が浸透したと言われています。
 

2.速読の流行

20世紀に入ると、読書の方法に「速読」というものが加わります。速読とは「斜め読み」や「飛ばし読み」により、大切そうな所のみを読むというテクニックです。こうした読書技術により、現代人は効率的に大量の書物を読破できるようになりました。
 

3.不要なものはない

書かれた言葉は、語られた言葉の影。
パイドロスという書の中で、ソクラテスはその考え方に肯定的です。つまり裏を返せば、音読とは書かれた言葉にもう一度命を吹き込む儀式にあり、ゆえに私は、一文字一文字を丁寧に読み上げることが正しい読書だと思っています。そもそも、書物はもちろん、世の中には大切ではないものなど一つもありません。全てに存在意義があります。速読を否定するわけではありません。ただ、私は無条件で効率化を肯定する気にもなれません。例えば、人の一生を効率化したらどうなるのでしょう。人生のゴールは死ぬことです。したがって、死ぬために必要なことだけをすることになります。
 
人生が短いのは昔の話です。今は人生100年時代。一文字一文字に目を凝らし、一言一言に耳を傾ける。読書の秋をきっかけに、そんなゆったりした人生を時間に綴っていきたいものです。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 
タイトルをクリックすると、関連記事をお楽しみいただけます>
前話 アイスの今と昔を比較しよう

 
① 結婚式の今と昔を比較しよう
② 七五三の今と昔を比較しよう
③ 節分の今と昔を比較しよう
④ モノの名前の今と昔を比較しよう
⑤ お伽話の今と昔を比較しよう
⑥ 歴史の教科書の今と昔を比較しよう
⑦ 仕事の今と昔を比較しよう
⑧ お米の今と昔を比較しよう
⑨ 漢字の今と昔を比較しよう
⑩ 音楽の今と昔を比較しよう
⑪ 病気の今と昔を比較しよう
⑫ お花見の今と昔を比較しよう
⑬ お水の今と昔を比較しよう
⑭ 宿の今と昔を比較しよう
⑮ 写真の今と昔を比較しよう

 

 
※連載小説「幸せのコンパス」絶賛公開中。
https://web-compass.net/2017/07/01/連載小説【第1話】幸せのコンパス/
日向穂志が持つコンパスは、北ではなく、幸せが潜む方角を教えてくれる謎のコンパス。彼はどこでそのコンパスを手に入れたのか。そして、なぜ妻・月子と不仲なのか。フリーペーパー「コンパス」で大人気の連載小説「幸せのコンパス」をお楽しみください。

 
■ フリーペーパー「コンパス」が、手に入る最寄りの場所を 検索 する

 
■定期配本のお知らせ
コンパスは発刊が 3月 / 6月 / 9月 / 12月の末日、季刊誌です。しかし、場所によっては入手しづらいこともあり、コンパスは多数の読者様のご要望にお応えし、定期配本を始めました。配送料 2,000円/年 にて4回お届けします。
定期配本のお申し込みは、コンパス編集部 0263-87-1798 までお電話いただくか お問合せ からご連絡ください。

 

骨壺

「土に還る骨壺」の 誕生秘話と感動のドラマ集 をご覧いただけます

 

 

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

お伽話 の今と昔を比較しよう

昔の「桃太郎」は桃から生まれません。一方、最近の「桃太郎」には家来は一匹もいません。今、お伽話の世界に異変が起きています。どれほど大きな異変が起きているのでしょう。お伽話…

漢字 の今と昔を比較しよう

今と昔で読み方の変わった漢字はたくさんあります。今回はそんな漢字をご紹介しつつ、ご先祖様が漢字に込めた想いを紐解きます。漢字の今と昔では、何がどう変わったのでしょう。比べ…

お米 の今と昔を比較しよう

昔の日本人はお米を炊きませんでした。蒸して食べていました。それも、正確にはお米ではなく、玄米を蒸して食べていました。しかし、やがて精米した白米を食べるようになり、とある病…

社会貢献 の今と昔を比較しよう

社会貢献により大きく企業イメージが左右されるアメリカと比べ、日本ではまだまだ「社会貢献」という言葉はカタイ印象を与えています。しかし、日本でも社会貢献は昔から存在していて…