無添加・砂糖不使用【ドライフルーツ】おすすめ5選

  1. コラム

ドライフルーツは、忙しい現代人にとって非常に便利で美味しいおやつとして人気を集めています。特に無添加で砂糖不使用のものは、健康志向が高まる中で、ますます注目を浴びています。これらのドライフルーツは、自然な甘さや風味をそのまま楽しめるだけでなく、栄養素を逃さずに摂取できる点が魅力です。自然派のライフスタイルを重視する方にとって、無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、理想的なおやつであり、健康維持に役立つ素晴らしい選択肢です。

1.無添加・砂糖不使用のドライフルーツ おすすめ5選

1-1.【無添加・砂糖不使用】生りんごドライフルーツ(フルーツダイニングSHUN)

長野県の信州産のりんごを使用し、松本市の公設市場で手作りされたこだわりのドライフルーツです。砂糖や添加物は一切使わず、厳選されたりんごを一つ一つ丁寧に加工しています。

口にすると、自然な甘さが優しく広がり、りんご本来の豊かな風味を存分に味わえます。余計なものを加えず、素材そのものの味わいが生きるシンプルで極上の美味しさです。

おすすめの食べ方は、袋から取り出してそのまま楽しむこと。フルーツ本来の味をそのまま味わえます。

りんごのドライフルーツを選ぶなら、SHUNが断然オススメ。新鮮なオーガニックドライフルーツを市場から直送でお届けします。ぜひ、この機会にご賞味ください。

 

ご注文はこちらから

 

——–
店舗名:フルーツダイニングSHUN(イオンモール店 / 市場店)
会社名:株式会社 松本青果物流通センター
参考サイト:
https://ryutsu.jp/
https://shop.fruit-dining-shun.jp/
———

1-2.【無添加・砂糖不使用】ドライマンゴー(かじゅベース)

カンボジアのマンゴー名産地、キリロム地方で栽培されたマンゴーを使用し、厳格な基準を満たすものだけを選び、丁寧に仕上げられています。

特に甘さと香りが豊かなケオロミートという品種を採用しており、その風味は他のマンゴーとは一線を画します。収穫はマンゴーが完熟するタイミングで行い、品質が最も高いものだけを厳選しています。さらに、日本の基準に基づき、2L以上の大きな果実を選ぶことで、品質の良さを徹底的に追求しています。

このドライマンゴーは、豊かなフルーツの香りと、口に入れると広がる深い甘みが特徴です。砂糖や添加物は一切使用しておらず、素材そのものの美味しさを存分に楽しむことができます。

参考:カジュベース

1-3.【無添加・砂糖不使用】ドライフルーツ・いちじく(サニーフルーツ)

サニーフルーツの「オーガニックソフトドライフルーツ」は、厳選されたオーガニック素材を使用した、柔らかい食感が特徴のドライフルーツです。

いちじくやアプリコット、デーツなど、さまざまな種類が取り揃えられており、どれも砂糖や添加物を一切使用していません。

また、50gずつの個包装で販売されているため、携帯にも便利で、外出先でも手軽に楽しめます。

カルディや成城石井、一部のスーパーマーケットでも購入可能で、入手しやすさも大きな魅力の一つです。

参考:イオン

1-4.【無添加・砂糖不使用】ドライフルーツ・クランベリー(サンタローサ)

有機栽培されたクランベリー100%使用。砂糖を使用せず、有機濃縮りんご果汁につけて甘味を調整し、熱風乾燥しています。
ソフトさを保ち、固着を防ぐため有機ひまわり油でコート。クランベリー本来の深い酸味と濃縮りんご果汁の優しい甘さが特徴です。

参考:楽天

1-5.【無添加・砂糖不使用】ドライフルーツ・もも(フルーツルーツ)

国内産の桃を使用し、砂糖を一切加えずに作られた「ドライピーチ」は、自然な甘さと豊富な栄養がぎゅっと詰まった逸品です。無添加なので、安心してお子様にもお召し上がりいただけます。低温でじっくりと乾燥させる製法により、ビタミンCやE、ナイアシン、カリウム、食物繊維など、健康に役立つ成分が豊富に含まれており、特に健康志向の方にぴったりです。

このドライピーチは、ギフトとしても非常に喜ばれるアイテムです。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトやシリアルに加えても美味しくいただけます。桃の鮮やかな色合いが、見た目にも華やかで、食卓を一層美しく演出してくれます。健康と美味しさを兼ね備えたフルーツで、毎日の食事をより豊かにしてくれるドライピーチをぜひお試しください。

参考:フルーツルーツ

2. 無添加・砂糖不使用ドライフルーツの特徴

2-1.無添加の安心感

無添加のドライフルーツは、人工的な保存料や化学調味料が一切使われていません。これにより、食品に含まれる成分が自然なままで保たれます。食品添加物に敏感な方や、人工的な成分を避けたい方にとって、無添加のドライフルーツは非常に重要な選択肢です。また、無添加であることは、食品本来の味を最大限に引き出すため、余計な味付けがされていないため、フルーツの持つ本来の甘さや風味を純粋に楽しむことができます。

2-2.砂糖不使用で自然な甘さ

砂糖を使っていないため、無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、フルーツ本来の甘さを感じられるのが特徴です。ドライフルーツの乾燥過程で自然に甘みが凝縮されるため、添加された砂糖に頼ることなく美味しさを引き出すことができます。これにより、過剰な糖分摂取を避けたい方や、ダイエット中の方にも理想的です。また、フルーツの自然な甘みを楽しむことで、甘いものが食べたい時に罪悪感なく食べられる点も魅力的です。

2-3.低温乾燥で栄養を守る

無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、低温でじっくりと乾燥させる製法が多く採用されています。これにより、フルーツの栄養素ができるだけ失われないように保たれます。例えば、ビタミンCや食物繊維、ポリフェノールなど、体に良いとされる栄養素が豊富に残ります。高温で急速に乾燥させると、栄養素が破壊される可能性がありますが、低温乾燥ではそのリスクを最小限に抑え、フルーツの栄養をぎゅっと閉じ込めることができます。

3. 無添加・砂糖不使用ドライフルーツのメリット

3-1.ヘルシーな間食として

無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、小腹が空いたときの間食として最適です。スナック菓子やチョコレートなど、糖分や添加物が多いおやつに頼る代わりに、ナチュラルで栄養豊富なドライフルーツを選ぶことで、健康的な食習慣を実践できます。忙しい仕事の合間や、勉強中に軽く食べることでエネルギー補給ができ、満足感を得られます。また、ドライフルーツは日持ちが良く、持ち運びにも便利なので、外出先でも簡単に手に取ることができます。

3-2.ダイエットや健康維持に

無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、低カロリーで栄養価が高いため、ダイエット中や健康維持を心がけている方にもぴったりの食品です。特に食物繊維が豊富なため、腸内環境を整える助けになり、便秘予防にも効果があります。さらに、フルーツに含まれるビタミンやミネラルは、免疫力を高めたり、肌の健康をサポートしたりする働きもあります。加糖されたスナックやジャンクフードと比べ、ドライフルーツはカロリーを抑えつつ、体に必要な栄養素をしっかり摂取できるので、健康志向の方にとって理想的なおやつとなります。

3-3.子どもや高齢者にも優しい

無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、大人だけでなく、子どもや高齢者にも安心して食べさせられます。特に子どもには、おやつとして楽しめるだけでなく、成長に必要な栄養を手軽に摂取させることができます。高齢者にとっても、ドライフルーツは噛みやすく、栄養補給にも適しています。砂糖を使わずにフルーツ本来の甘みで楽しめるため、健康面にも配慮されており、誰でも安心して食べられるおやつです。

4. どんなシーンで活躍するか

4-1.朝食やおやつとして

ドライフルーツは、朝食の一部として、または昼食前のおやつとしても非常に役立ちます。ヨーグルトにトッピングすることで、ビタミンや食物繊維をプラスすることができ、朝の栄養バランスを整えることができます。また、シリアルやオートミールに加えることで、ヘルシーな朝食を簡単に作ることができます。忙しい朝でも、手軽に栄養満点の朝食を取ることができ、健康的な一日のスタートを切ることができます。

4-2.忙しい時の簡単なエネルギーチャージ

仕事や勉強で忙しい時、少しのエネルギー補給が欲しい時に、ドライフルーツは最適です。手軽に食べられ、エネルギーを素早く補充できます。また、袋からそのまま食べられるため、時間がないときや外出先でも便利です。特に運動後の栄養補給としても有効で、筋肉の回復に役立つ栄養素も含まれています。

4-3.おもてなしやギフトに

ドライフルーツは、そのまま食べるだけでなく、贈り物としても非常に人気があります。美しい色合いと、パッケージングがしっかりしているため、プレゼントとしても喜ばれます。特に、無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、健康を気遣う方への気配りとして、ギフトにぴったりです。誕生日やお祝い事の贈り物としても、心を込めた選択肢となります。

5. まとめ

無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、健康を重視する現代人にぴったりのおやつです。自然な甘さや栄養素をしっかりと摂取できるため、ダイエット中の方や健康維持を心がける方にとっては、理想的な選択肢です。また、子どもから高齢者まで、家族全員で安心して食べられるので、日常生活に取り入れやすい食品です。忙しい毎日でも手軽に栄養補給ができ、間食として、朝食として、または贈り物としても活躍するドライフルーツをぜひ取り入れて、毎日をより健康的に過ごしましょう。

生ドライりんごのご注文はこちらから

 

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

さよなら、平成

2019年4月30日が最後となる平成。特に終盤は、地震や台風などの自然災害が猛威を振るったイメージがあるかと思います。「 さよなら、平成 」と題して、次の元号の予想を過去…