通販ドライフルーツ7種類【無添加・無砂糖】果物ごとおすすめ紹介

  1. コラム

健康志向の高まりとともに、添加物を使わない自然の味わいを楽しめる食品が注目されています。その中でも、無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、果物の栄養が凝縮され、手軽に摂取できる魅力的な食べ物です。今回は、特に人気のある「バナナ、いちご、チェリー、オレンジ、ブルーベリー、カランツ」のドライフルーツについて、それぞれの特徴や栄養価、美味しい食べ方をご紹介します。


1. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「りんご」

1-1. 生りんごドライフルーツ(SHUN)

信州・長野県産のりんごを使用し、松本市の公設市場で作られたこだわりのドライフルーツ。それが「生りんごドライフルーツ」です。

砂糖や添加物を一切使わず、厳選したりんごを一つ一つ丁寧に加工しています。

口に入れると、自然な甘みが広がり、りんご本来の濃厚な風味をしっかり楽しめます。余計なものを加えないからこそ味わえる、シンプルで上質な美味しさが魅力です。

おすすめの食べ方は、そのまま食べること。ヨーグルトや紅茶に混ぜるのも良いですが、まずは袋から取り出してそのまま味わってみてください。素材の風味を存分に感じられます。 りんごのドライフルーツを選ぶなら、松本市公設市場から直送される「生りんごドライフルーツ」がおすすめです。

  1-2. りんごの魅力

りんごは昔から「健康に良い果物」として親しまれています。その理由は、豊富な栄養素を含んでいるためです。特に食物繊維が多く、腸内環境を整えるのに役立ちます。

食物繊維は腸の働きを活性化し、便秘解消をサポートします。また、腸内環境を整えることで免疫力の向上にもつながります。腸の調子が良いと消化吸収がスムーズになり、体調を崩しにくくなります。

さらに、りんごにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体内のナトリウムとバランスを取り、血圧を安定させる働きがあります。高血圧を予防するためには、カリウムを意識して摂取することが重要です。毎日適量を摂ることで、血圧の急上昇を防ぎ、心臓や血管の健康維持に役立ちます。

また、りんごに含まれるビタミンCには強力な抗酸化作用があります。細胞の老化を防ぎ、肌の健康を保つ効果が期待できます。さらに、ビタミンCは免疫機能を高め、風邪や感染症の予防にも効果的です。ストレスがかかると体内のビタミンCは消費されやすくなるため、ドライりんごを食べることで不足を補えます。

これらの栄養素は、健康維持だけでなく美容にも良い影響を与えます。ドライフルーツに加工すると栄養が凝縮され、手軽に食べられるのも大きな魅力です。忙しい日々の中でも簡単に取り入れられ、健康管理をサポートしてくれます。 ドライりんごは、栄養価が高く、美容と健康の両方に嬉しい効果をもたらします。腸内環境を整え、免疫力を高め、ストレス対策にもなるため、毎日の食生活に取り入れることをおすすめします。ぜひ、SHUNの生りんごドライフルーツをお試しください。

 

2. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「バナナ」

2-1.ドライアロマティカバナナ(カジュベース)

『アロマティカバナナ』は、カンボジア原産のバナナで、学名は「ムサ・アロマティカ(Musa aromatica)」。追熟すると、まるでアロマのように華やかな香りを放ちます。甘みが濃く、ほんのりリンゴのような風味が特徴です。

バナナのドライフルーツといえば、『バナナチップ』が一般的。しかし、カジュベースの『ドライアロマティカバナナ』は低温乾燥なので、ねっとりとした独特の食感が特徴。まるで干し芋のような、しっとりした噛みごたえを楽しめます。

参考:カジュベース

     

2-2.ドライバナナの特徴

特徴と栄養素ドライバナナは、完熟したバナナをスライスし、じっくり乾燥させたものです。砂糖や添加物を使わずに作られたものは、バナナ本来の甘みが際立ちます。

バナナには、エネルギーの源となる炭水化物が豊富で、特に運動前や小腹が空いたときの間食にぴったり。また、カリウムを多く含んでいるため、血圧を安定させる働きも期待できます。ビタミンB6も豊富で、神経系の健康維持にも役立ちます。

2-3.ドライバナナおすすめの食べ方

ヨーグルトやシリアルに。ナッツと混ぜて、ヘルシースナックに。あるいはスムージーの具材として。  

 


3. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「いちご」

3-1.ドライフルーツ 女峰いちご(COPECO)

 

甘みも感じられますが、しっかりとした酸味が特徴の「女峰」。美しい見た目でも知られています。国内のいちご生産量のうち、わずか1%ほどしか栽培されていない、とても希少な品種です。

爽やかな酸味が広がる、ちょっぴり大人のいちご。後味もスッキリとしていて、甘酸っぱさを楽しめます。

参考:minne

 

3-2.ドライいちごの特徴

特徴と栄養素ドライいちごは、フリーズドライや低温乾燥などの方法で作られ、酸味と甘みのバランスが絶妙です。無添加のものは、いちごの風味がそのまま生かされ、爽やかな味わいが楽しめます。 ビタミンCが豊富で、美肌効果や免疫力アップに貢献します。また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれ、抗酸化作用が期待できます。

3-3.ドライいちごおすすめの食べ方

チョコレートと合わせてデザート風に。または、紅茶に入れてフルーツティー、焼き菓子やグラノーラに混ぜたり。

 


4. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「チェリー」

4-1.アメリカ産ビッグチェリー(小島屋)

 

小島屋の「ビッグチェリー」最大の特徴は、砂糖や油など、一切の添加物を使用していないことです。一般的に、無添加のドライフルーツは味が淡白になりがちですが、ビング種のさくらんぼは、もともと甘みが強い品種。そのため、余計なものを加えなくても、自然な甘さをしっかりと感じられます。

さらに、甘さだけでなく、ほのかに残る酸味が絶妙なバランスを生み出し、より深みのある味わいを楽しめます。おすすめです。

参考:小島屋

 

4-2.ドライチェリーの特徴

特徴と栄養素ドライチェリーは、甘酸っぱさが魅力のフルーツで、砂糖不使用でも十分な甘みがあります。特に、アメリカンチェリーやサワーチェリーを使ったものが人気です。 チェリーには、メラトニンという成分が含まれ、睡眠の質を向上させる効果が期待されます。また、ビタミンAやアントシアニンが豊富で、目の健康や老化防止にも役立ちます。

4-3.ドライチェリーおすすめの食べ方

そのままおやつとして。サラダにトッピング、またはヨーグルトやアイスクリームに加えたり。

 


5. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「みかん」

5-1.ドライフルーツみかん(フルーツルーツ)

国産のみかんをじっくりと乾燥させ、砂糖を使わずに仕上げたドライフルーツです。低温で時間をかけて乾燥させることで、みかん本来の甘みや香りがそのまま残り、栄養も損なわれにくくなっています。

βカロテンやペクチンが豊富に含まれており、毎日の健康維持や美容のサポートにも役立ちます。添加物を一切使用していないため、お子さまから大人まで安心して楽しめるのも魅力です。

鮮やかなオレンジ色が目にも楽しく、食卓に彩りを添えます。優しい甘さとほどよい酸味が広がるこのドライみかんは、日常のおやつとしてはもちろん、贈り物としても喜ばれる一品です。

参考:フルーツルーツ

5-2.ドライオレンジの特徴

特徴と栄養素ドライオレンジは、皮ごとスライスされることが多く、柑橘の香りがしっかりと楽しめるドライフルーツです。砂糖不使用のものは、自然な甘酸っぱさと、皮のほろ苦さが特徴。 オレンジにはビタミンCが豊富で、美肌効果や風邪予防に効果的です。また、皮には食物繊維やポリフェノールが含まれており、腸内環境の改善や抗酸化作用が期待できます。

5-3.ドライオレンジおすすめの食べ方

紅茶やハーブティーに入れて、フレーバーティーとして。あるいは、細かく刻んで焼き菓子の風味づけ、またはチョコレートと合わせてオランジェット風に。

 


6. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「ブルーベリー」

6-1.美女の間食 ブルーベリー

美女の間食「ブルーベリー」は、日本人に不足気味の栄養素を補ったり、塩分の取り過ぎを調整する成分を含む体に優しい食品です。特に「食物繊維」の摂取には欠かせない食品のひとつです。

ぜひ美しい健康食としてお試しください。

参考:美女の間食

6-2.ドライブルーベリーの特徴

特徴と栄養素ドライブルーベリーは、小粒ながら濃厚な甘みと酸味を持ち、ポリフェノールが豊富に含まれています。特に、アントシアニンは視力維持や疲れ目の軽減に役立つことで知られています。 また、抗酸化作用が高いため、アンチエイジングや生活習慣病の予防にも効果的。ビタミンEも含まれており、肌の健康維持にも嬉しいフルーツです。

6-3.ドライバナナおすすめの食べ方

ヨーグルトやオートミールに混ぜて。または、パンやマフィンの生地に加えたり、スムージーに入れて栄養アップに。

 

7. 無添加・砂糖不使用のドライフルーツ「カランツ」

7-1.アメリカ産 ザンテ カランツ

有機栽培のザンテ・カランツ(山ぶどうの一種)を使用した、小粒のレーズンです。

一般的なレーズンの1/3~1/4ほどの小さなサイズで、黒紫色をしており、ほどよい酸味が特徴です。そのまま食べても美味しく、パンや焼き菓子の材料としても人気があります。

オイルコーティングを施していないため、自然な風味と食感をそのまま楽しめます。

参考:rakuten

7-2.ドライカランツの特徴

特徴と栄養素カランツは、小さな黒ブドウの一種で、レーズンよりも甘さが控えめで酸味が強いのが特徴です。無添加のドライカランツは、自然な風味がしっかり感じられ、噛むほどに味わい深くなります。 鉄分やカリウムが豊富で、貧血予防やむくみ解消に役立ちます。また、ポリフェノールもたっぷり含まれ、抗酸化作用が期待できます。

7-3.ドライかランツおすすめの食べ方

そのままナッツと一緒にスナックとして。パンやスコーンの生地に練り込んだり、サラダのトッピングとしてアクセントに。
 

8.まとめ

無添加・砂糖不使用のドライフルーツは、自然の甘さと栄養がぎゅっと詰まった、ヘルシーなおやつです。特に、バナナ、いちご、チェリー、オレンジ、ブルーベリー、カランツは、それぞれ異なる栄養素と美味しさを持ち、食べるシーンに合わせた楽しみ方ができます。

もちろん、他にも健康においしいドライフルーツはたくさんあります。

参考:ドライフルーツおすすめ果実【無添加・砂糖不使用】厳選10選

ドライフルーツにはメリットがたくさんあります。まずはおやつや朝食、デザートのトッピングとして、日々の食生活に取り入れてみてはいかがでしょう?健康と美味しさを両立できるドライフルーツで、ナチュラルな食習慣を始めましょう!

 

 

 

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事