【相続相談】相続手続には 遺産分割協議書 が必要です!

  1. 相続

亡くなった人の預貯金を解約したり、不動産を取得したりするためには、手続上、遺産分割協議書の作成が必要となります。その作成にあたって、注意すべき点がいくつかあります。

 
遺産分割協議書

◇ 遺産分割協議書とは

遺言書があれば、遺言どおりに分けることになりますが、遺言書がなければ、民法で定められているとおりに分けるか、もしくは、相続人全員で話し合い、相続財産を分けるということになります。このように、「相続財産をどのように分けるか」を、相続人全員で話し合って決めることを“遺産分割協議”といい、合意した内容を記載した書類が『遺産分割協議書』となります。(協議で全員の合意ができない場合には、家庭裁判所で遺産分割(調停・審判)をすることになります。)

 

◇ 遺産分割協議の注意点

遺産分割協議には、相続人全員が参加しなければなりません。協議に参加していない相続人がいる場合、その協議は無効になりますので注意が必要です。また、遺産分割協議書には、通常、相続人全員が実印で押印し、印鑑証明書の添付が必要です。遺産分割協議書を作成していない場合、基本的には、相続による不動産等の所有権の移転登記をすることができません。

 

◇遺産分割協議書の書き方のポイント

遺産分割協議書の作成にあたっては、被相続人と相続人を明確に記載する必要があります。不動産の記載をする場合には、登記簿謄本の記載どおりに所在や地番、地目、地積等を記載します。相続人全員の署名押印(実印)が必要である他、作成日の記載をし、2枚以上の用紙で作成する場合には、用紙と用紙の間には契印をする等の注意が必要です。

 

◇ 具体的な相談は専門家へ

相続人全員で協議できなかったり、相続すべき財産にもれがあったり、記載方法を間違えたりしてしまうと、相続手続をスムーズに行うことができません。不動産の相続登記や、相続税の申告においては、法律的要件を満たしている遺産分割協議書が必要となりますので、遺産分割協議書の作成においては、専門家の関与をお勧めしています。相続トラブルを回避するためにも、司法書士などの相続の専門家にお尋ねください。

 

 
- 取材協力 -
中日本司法書士事務所
司法書士 横井 和雄 氏

 

 
前話 こんな場合の相続は要注意!
次話 教えて!ペットに財産を残す方法

 

 

------ 定期購読のお知らせ ------
配送料2,000円にて、4回(1年間)お届けします。
ご希望の方は、お問合せよりご連絡ください。
※バックナンバーは、全号完売となっています。
----------------------

 

骨壺

「土に還る骨壺」気になる方はこちらをクリック

 

 

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

心の 下流老人

定年退職とともに、人との交流が減るケースは多く見受けられます。そして、そのまま孤立してしまうと、心の下流化を招いてしまう恐れがあります。心の下流化は人生の下流化にも繋がり…

エンディングノート とは

「終活」の一部として取り扱われる エンディングノート 。自分らしい人生の幕引きのための準備や資産の所在等を書き記せるため、近年脚光を浴びています。では、エンディングノー…

不動産の相続 方法【教えて!相続相談】

自宅などの 不動産の相続 の際には、所有権移転登記(相続登記)を行う必要があります。しかし、しばしば相続登記を放置してしまう方がいますが、そこにはデメリットがあることをご…