「無料」の今と昔を比較しよう

  1. 今・昔

「無料」の今昔

ひと昔前までは有料だったサービスが無料に。無料だったサービスが有料に。その線引きはどこから生まれてきたのでしょうか。江戸・昭和の時代からの変化を比べるとともに、一緒に考えていきましょう。

▼目次
1. 江戸時代、有料。今、無料。
2. 昭和、有料。今、無料。
3. 時代はどっちに進む?無料化?有料化?

 
無料

1. 江戸時代、有料。今、無料。

今は時計が至る所にあるので、時間を知るのに苦労しません。しかし、江戸時代には時計がなかったので、幕府管轄の下、請負人や鐘撞き人という特定の人物や寺社が「時の鐘」を撞いて時間を知らせていました。そして、その費用は鐘撞料として、鐘の音が聞こえる周辺住民から徴収していました。
教育についても今とは異なります。江戸時代においては、寺子屋は教育面で大きな役割を果たしましたが、その寺子屋で学ぶには授業料が必要でした。が、今は義務教育の小・中学校の授業料は無料です。
 

2. 昭和、有料。今、無料。

およそ昭和25年くらいから昭和40年ほどまでは、輸血用血液の大部分は民間血液銀行が供給していました。そして、そのほとんどは「売血」といって、有償で採血された血液が原料でした。しかし、今は法律により有料での採血は禁止されていて、血液は完全に無料での提供のみとなりました。
NHKの受信料も、昔はテレビの受信料以外にラジオ受信料がありましたが、ラジオの受信料は昭和43年に撤廃されました。
 

3. 時代はどっちに進む?無料化?有料化?

このように、今、様々な分野で無料化が進んでいます。しかし、一方では有料化されたものもいくつかあります。
例えば、世界遺産の富士山では、5合目より上を目指す方は1,000円の入山料が求められます。また、プラスチック製買物袋は、今年の7月1日より有料化がスタートします。
これからの時代、日本は無料化と有料化、どちらが加速するのでしょう。それは私にはわかりません。ただ、今までの流れに鑑みると、これから「も」大切なもの(命や学力など)は無料化が進み、これから「は」大切にしたいもの(環境など)は有料化が進みそうです。
いずれにせよ、有料でしか維持できない優良もある、それは忘れたくないものです。

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

「たまご」の今と昔を比較しよう

今では、当たり前のように食卓に並ぶ卵。しかし、卵の歴史を振り返ってみると、昔は身近な食材ではなかったことが分かります。では、どのように移り変わってきたのか。平安時代から江…

モノの名前 の今と昔を比較しよう

モノの名前 は時代によってコロコロ変わります。昔の呼称では通用しなくなった名前は数え切れません。ですから、要するにソレを何と呼ぶかによって年が明らかになるわけなのですが……

写真 の今と昔を比較しよう

なぜ昔の写真に写っている人は、気難しい顔をしているのか知っていますか。そもそも、昔は食事会や飲み会で写真を撮ることなどもっての他だったようなのですが、なぜだかご存知ですか…

結婚式 の今と昔を比較しよう

今と昔の結婚式では本当に様々な点で違いがあります。昔は失礼に当たることも、今ではそうではない事柄がいくつかあります。また、昔の結婚式では必須だったことも、今ではほぼ見かけ…

仕事 の今と昔を比較しよう

今ある人間の仕事のおよそ半分を、AIが奪ってしまう。そう予想するのは、とある有名大学の教授です。彼によれば、この10年で人間の仕事はとても大きく変わるそうです。が、それは…

お伽話 の今と昔を比較しよう

昔の「桃太郎」は桃から生まれません。一方、最近の「桃太郎」には家来は一匹もいません。今、お伽話の世界に異変が起きています。どれほど大きな異変が起きているのでしょう。お伽話…