「たまご」の今と昔を比較しよう

  1. 今・昔

みんな大好き!「たまご」の今昔

今では、当たり前のように食卓に並ぶ卵。しかし、卵の歴史を振り返ってみると、昔は身近な食材ではなかったことが分かります。
では、どのように移り変わってきたのか。平安時代から江戸時代まで、各時代における卵の在り方をご紹介します。

▼目次
1.平安時代、卵はタブー
2.室町時代、卵解禁
3.江戸時代、卵は高級
4.今日は明日の卵です

 
卵

1.平安時代、卵はタブー

日本霊異記は平安時代初期に書かれ、伝承された最古の説話集です。そこには、卵を煮て食べていた若者が地獄に落ち、かがり火に苦しめられたという話が収められています。当時は「卵を食べるとバチが当たる」と信じられていて、日本人は卵を恐れていました。
 

2.室町時代、卵解禁

室町時代になると、ポルトガルから様々なものが日本へ輸入されてきます。南蛮菓子もその一つですが、中でも卵を使ったカステラ人気でした。そして、南蛮人が平気に卵料理を食べる姿を見て、日本人も少しずつ「卵解禁」になったそうです。
迷信より、美味しいもの。
我々の先祖はとてもグルメで合理的な種族だったようです。
 

3.江戸時代、卵は高級

江戸時代では卵は高級食材でした。今の価値に換算すると、卵は一個400円ほど。十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも、「卵ふわふわ」という料理が将軍家のもてなし料理として紹介されています。
そして、江戸時代後期には、卵料理の多様性は開花。料理本「万宝料理秘密箱」が出版され、その中の「卵之部」には103の卵のレシピが収められており、そのレシピ集は「卵百珍」として人気を博します。
 

4.今日は明日の卵です

いったい誰が、卵は「誰も食べない」から「みんな大好き」な食材になると思ったことでしょう。まさに華麗なる転身です。本当に、未来はどうなるかわかりません。
ただ、明日は必ず今日から生まれます。ですから、今日を大切にしなければ、明日という雛はかえりません。
もっと今日を大切に。
何だか、人生の極意はそれだけのような気がします。
「人生」と聞くと難しく聞こえます。しかし、難しそうなものほど、意外と簡単だと言います。
ほら、「コロンブスの卵」が、それを証明したじゃありませんか。

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

「無料」の今と昔を比較しよう

今は無料だが、ひと昔前までは有料であったものをご存知ですか。そして、逆に有料化になったものはご存知ですか。ここでは、江戸・昭和の時代から無料になったもの、有料になったもの…

結婚式 の今と昔を比較しよう

今と昔の結婚式では本当に様々な点で違いがあります。昔は失礼に当たることも、今ではそうではない事柄がいくつかあります。また、昔の結婚式では必須だったことも、今ではほぼ見かけ…

写真 の今と昔を比較しよう

なぜ昔の写真に写っている人は、気難しい顔をしているのか知っていますか。そもそも、昔は食事会や飲み会で写真を撮ることなどもっての他だったようなのですが、なぜだかご存知ですか…

漢字 の今と昔を比較しよう

今と昔で読み方の変わった漢字はたくさんあります。今回はそんな漢字をご紹介しつつ、ご先祖様が漢字に込めた想いを紐解きます。漢字の今と昔では、何がどう変わったのでしょう。比べ…

モノの名前 の今と昔を比較しよう

モノの名前 は時代によってコロコロ変わります。昔の呼称では通用しなくなった名前は数え切れません。ですから、要するにソレを何と呼ぶかによって年が明らかになるわけなのですが……