額縁と地震対策 / 空家と税金
額縁と地震対策 、空家と税金についてご紹介。二つは、一見関わり合いがないように見えますが、実は地震おける被害を防ぐための対処方法の一つです。地震大国日本。一つでも多く地震対策を施すことで、自分だけでなく、周りの人も救うことができるかもしれません。これを機に、地震対策の見直しのきっかけになればと思います。
【コラム】ちょっと一息、小ネタ集-6 ~ インテリア や 空家 のこと ~
ちょっと気になるお話をご紹介。今回は「大切な物を インテリア に」と「空家の放置は危ない」です。
これからの健康 〜 相澤病院 相澤理事長へのインタビュー 〜
これからの健康 と、病院の在り方について、松本市にある慈泉会 相澤病院の理事長・院長 相澤孝夫先生にお話を伺ってきました。
音楽の秋 ~ 音楽をいつまでも ~
秋と言えば芸術。そう思われる方、多いのではないでしょうか。そこで今回は、 音楽の秋 と題して、教科書にも載っている名曲「想い出がいっぱい」を歌った、長野県出身の元H2O・赤塩正樹さんに音楽についてインタビューしてきました。
雨の山 の楽しみ方。雨音に耳を傾け、いつもと違う風情を感じてみませんか。 ~ 軽登山のススメ ~
雨の山 と言えば、十代の私が初めて北アルプスに登ったことなど、たくさんの思い出があります。その為か、雨降りに山を想うと何か懐かしい感情が湧きます。今回は、雨の登山(強風、大雨は除く)の興趣について、体験を交えお話します。
いざ、山の日。 ~「山の日」に込めた願い ~
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」この趣旨に基づき、今年から8月11日は「山の日」として国民の祝日となりました。
山は、信州のシンボルです。そんな信州に、「山の日」はどんな影響を及ぼすのでしょう。どんな可能性を秘めているのでしょう。そして、私たちは山に何ができるのでしょう。いざ、山の日。
【コラム】ちょっと一息、小ネタ集-5 ~ 畳 のこと~
ちょっと気になるお話をご紹介。今回は、「 畳 の張替え時はいつ?」。
和菓子 、爛漫 ~ 信州に咲き誇る春の和菓子 ~
和菓子 、爛漫!信州に咲き誇る春の和菓子を厳選三店舗からご紹介します。ぜひ皆さんもご賞味ください。
発酵、健康 。 ~ 健康な菌未来を目指して ~
発酵、健康 !日本人が古くから親しむ発酵食品と健康について、お話を聞いてきました。皆さんも、信州の発酵パワーを食事に取り入れ、健康な菌未来の扉を開きましょう!
コンパス 〜文房具を持つ女1〜
コンパス 〜文房具を持つ女1〜 藤雅成 「どうにかしたい。あなたがそう思った時、きっとその人は現れる。あなたが進むべき方向を、正確に示してくれる人が」 あの時、あの若い女はそう言った。そして、 […]