暮らしの拠点 「家」と健康 の関係 ~ 住まいについて考える ~

  1. 住まい

暮らしの拠点 「家」と健康 の関係

~ 住まいについて考える ~
 
少子高齢化が進む今、日本は医療費削減に迫られています。しかし、それ以前に私たちは、いつまでも健康で明るく暮らしていたいと本能的に思うものです。そこで今回は、暮らしの拠点「家」と健康について、地元の工務店・株式会社 優プランの松中さんにお話を伺ってきました。
 
「家」と健康

◇ 1. ZEH(ゼッチ)の標準化

日本は地球温暖化対策として、 排出を削減すべく、自宅で消費するエネルギー量より自宅で創るエネルギー量の方が多いZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略)の導入について、2020年までに標準的な住宅での実現を推進しています。この実現にはエネルギーの創り方も重要ですが、高断熱(いかに熱を逃がさないか)も必要です。しかし、高断熱は環境問題だけの話ではありません。実は健康とも密接に関係するのです。

 

◇ 2. 高断熱と病気の関係

下図は近畿大学の岩前教授が、新築の高断熱高気密住宅に引っ越した人の内、3万人以上を対象に行った調査結果です。気管支ぜんそくなどの諸症状について、引っ越し後の変化を訊ねています。Q値は熱損失係数です。値が小さいほど高断熱を意味しますが、グレード3はQ値(H4年 省エネ基準レベル)、グレード4はQ値(H11年 省エネ基準レベル)です。グレード3が4になっても大きな変化は見られませんが、グレード5(Q値1.9)になると多くの症状に明らかな改善点が見られます。
 
住まい_疾患改善率
 

◇ 3. 断熱を知る

しかし、昔と今で断熱材が大きく変わったわけではありません。今でも昔からある断熱材「グラスウール」はよく用いられています。ただ、施工法はとても進化しました。今ではグラスウールがずり落ちるような施工はしませんし、防湿対策として別途防湿シートを室内側に施工します(防湿カバーと呼ばれるビニールで包まれたグラスウールはそのまま施工します)。高断熱の家は地球の課題を解決します。と同時に、人間の健康の課題もクリアします。リフォームか新築かは信頼できる工務店に訊くとして、まずは是非、「暖かい家」について考えてみてはいかがでしょうか。

 
- 取材協力 -
株式会社 優プラン
http://www.you-plan.biz
代表取締役
松中 広一 氏

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 
タイトルをクリックすると、関連記事をお楽しみいただけます>
前話 窓から始める暖かな家づくり
次話 空気汚染から始まるアレルギー対策
 
① 二世帯住宅のイイところ
② より良い住まいを求めて
③ 家と時間について考える
④ 二世帯住宅を考える
⑤ 「夏を旨とする家づくり」から「冬を旨とする家づくり」へ
⑥ 家の外より中が怖い現代
⑦ 補助金の種類は、非常に多い!
⑧ 熟年離婚を防ぐ家
⑨ 暖の取り方の変遷
⑩ 家づくりから始める健康
⑪ 既存不適格住宅から脱出!補助金で明るい生活
⑫ 二世帯住宅への住み替えを試算してみよう

 

 
※連載小説「幸せのコンパス」絶賛公開中。第1話は、こちらから
日向穂志が持つコンパスは、北ではなく、幸せが潜む方角を教えてくれる謎のコンパス。彼はどこでそのコンパスを手に入れたのか。そして、なぜ妻・月子と不仲なのか。フリーペーパー「コンパス」で大人気の連載小説「幸せのコンパス」をお楽しみください。

 
■ フリーペーパー「コンパス」設置場所の検索は、こちらをクリック

 
定期配本のお申し込みは、コンパス編集部 0263-87-1798 までお電話いただくかお問合せからご連絡ください。

 

骨壺

「土に還る骨壺」気になる方は、こちらをクリック

 

 

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

より良いお住まい を求めて

二世帯住宅には生活費の削減や家族間の絆の深まりなど、様々なメリットがあります。しかし一方で、デメリットがあるのも事実です。では、「 より良いお住まい 」とはどんなものなの…

二世帯住宅 で上手に暮らす秘訣

二世帯住宅 のメリットは、何と言っても安心感です。しかし、一方で二世帯が同じ屋根の下で暮らす訳ですから、何かと不安を覚える方が多いのも事実です。というわけで、実際に「スー…