遺言書 を書いてみよう

  1. 相続

遺言書 を書いてみよう

~ 弁護士が語る、相続相談のあれこれ ~

 
遺言書 の種類には、3種類ありますが、ご自身でも気軽に作成できるのが「自筆証書遺言」です。遺言書は、「愛する家族への最後のラブレター」です。以下の事項に注意して、まずは書いてみましょう。
 
遺言書

◇ 自筆証書遺言の作成上の注意点

 
(1) 書式、用紙
法定の書式はありませんが、遺言書であることを明確にする為、標題を「遺言書」と記載すべきです。用紙も法定されておらず、便箋、罫紙など文字が書ければ何でもよいです。
 
(2) 筆記用具
筆記用具は、ボールペン、筆、万年筆のいずれでもよいです。ただ、鉛筆は消えやすいことや改ざんされやすいことから、避けるべきです。なお、すべて自筆によることを要します。ワープロ等で打った遺言やテープレコーダーによる遺言は、自筆証書遺言としては無効です。
 
(3) 作成日付
日付は、遺言成立時の遺言能力の有無や遺言の先後を確定する為に必要とされます。日付は、西暦でも元号でもよく、また、「還暦の日」「60歳の誕生日」のように作成日付が特定できればよいとされています
 
(4) 氏名
氏名の自書は、誰が遺言者であるかを明確にする為に必要です。戸籍上の氏名が理想的ですが、遺言者本人の同一性が認識できればよく、通称名、芸名、雅号、ペンネームでもよいとされています。また、例えば戸籍名「斎藤」を「斉藤」と自書しても有効です。
 
(5) 印
証書に押される印は、実印や認印(スタンプ式の印鑑は不可)のほか、拇印でもよいとされていますが、明確性の点から、なるべく拇印は避けましょう。
 
(6) 共同遺言の禁止
数人が共同で1通の遺言書によって遺言を行うことは禁止されています(民法975条)ので、夫婦でも、必ず各別に遺言書を作成してください。
 
(7) 遺言書の封入
自筆証書遺言書の作成後、これを封入することは法律上は不要です。が、家族に見られた場合、争いの種になる恐れがあります。封筒に入れ封印するのがよいでしょう。また、この封筒には「遺言書」という表題と自分の名前を記載しておくべきです。

 
このように、遺言書は、ご自身でも作成することができますが、複雑な内容になってくるとどのように記載したらよいのか迷われるかと思います。その場合には、弁護士などの専門家にご相談ください。

 
― 取材協力 ―
山本法律事務所
弁護士 山本 賢一 氏
http://www.yamamoto-lo.jp/

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 
タイトルをクリックすると、関連記事をお楽しみいただけます>
前話 エンディングノートとは
次話 マイナス金利で変わる相続対策

 
① ペットに遺産相続させる方法

 

 
※連載小説「幸せのコンパス」絶賛公開中。第1話は、こちらから
日向穂志が持つコンパスは、北ではなく、幸せが潜む方角を教えてくれる謎のコンパス。彼はどこでそのコンパスを手に入れたのか。そして、なぜ妻・月子と不仲なのか。フリーペーパー「コンパス」で大人気の連載小説「幸せのコンパス」をお楽しみください。

 
■ フリーペーパー「コンパス」設置場所の検索は、こちらをクリック

 
■定期配本のお知らせ
コンパスは発刊が 3月 / 6月 / 9月 / 12月の末日、季刊誌です。上記にて無料で配布しております。しかし、場所によっては入手しづらいこともあり、コンパスは多数の読者様のご要望にお応えし、定期配本を始めました。配送料 2,000円/年 にて4回お届けします。
 
定期配本のお申し込みは、コンパス編集部 0263-87-1798 までお電話いただくかお問合せからご連絡ください。

 

骨壺

「土に還る骨壺」気になる方は、こちらをクリック

 

 

本、出しました。

当サイトで最も高い閲覧数を誇る「今昔」。
それをさらに掘り下げ、書き下ろしました。

今すぐチェック

関連記事

葬儀 に関する思いやり

高齢な方にとって、遠方の 葬儀 は大変です。ですから、負担をかけまいと、あえて葬儀に呼ばない人もいます。一方で、気持ちだけでもと、どうにか香典を送りたという人もいます。今…

遺言執行者は、指定してありますか?

毎週土曜日、ソレイユ相続相談室(要予約)を長野県内で開催している税理士・行政書士の角張さんに、相続や贈与を円満に行うためのポイントを解説していただきました。…

後見人制度 で想いを繋げる

後見人制度 は素晴らしいものです。しかし、後見人契約はご本人の死亡をもって契約終了となるため、ご家族を交えた「死後事務委任契約」も、心の相続には往々にして必要とるケースが…